乗鞍岳は中部山岳国立公園の南部に位置する非常に大きな山です。
南北15km東西20kmにもおよぶ山域には23のピークと7つの池、
8つの平原があり四季を通してその自然を体感することができます。
Mt.NORIKURA
乗鞍岳
望めば登れる3000m峰
乗鞍岳主峰・剣ヶ峰
バスの終点標高2700mオーバーの畳平から100分
日本のどの山よりも早いアプローチで3026mの頂きに立てる山
それが乗鞍岳の主峰、剣ヶ峰
しかし
ここは中央大分水嶺最高地点とされるように
日本有数の極地点でもある
どのような気象・地質変化にも対応できる健康な体と
装具の用意が必要である
安心・安全こそが
ここを楽しむ第一歩である
Mt.HUT
2017年開業100年!
乗鞍岳頂上小屋は中部山岳国立公園乗鞍岳主峰剣ヶ峰頂上直下の山小屋です。頂上小屋はオリジナルのピンバッジ、Tシャツ、手ぬぐい等の剣ヶ峰登頂の記念品の販売とオリジナルブレンドコーヒー等のテイクアウトカフェの営業を行っております。2015年には約80年ぶりになる全面新築建替えとなる工事を開始しました。同年8月から一部利用が始められ、2017年夏以降に完成する予定です。約100年前に(公的な記録によると大正6年開業)現在の場所に建てられた頂上小屋は、長野県を中心に全国の方々が頂上におられた修行者を訪ね登拝に来られた時の接待所として始められたそうです。以前の小屋は乗鞍高原地方独特の置石屋根の「出作り小屋」方式の簡素な小屋で世の移り変わりと共にいろいろな利用のされかたがあったようですが、新築の小屋は乗鞍岳の自然観察ギャラリーなども常設し、小さいながらもこれからの乗鞍岳の利用を模索していく場の提供などを図る小屋でありたいと願っております。
来年の営業は5月15日から10月末日の9時~15時を予定しています。(最盛期は夜明けより終日営業)天候等の影響により上記予定内でも休業の場合があります。剣ケ峰に登頂の際にはお休みがてら是非お立ち寄りください 。スタッフ一同お待ちしております。
※尚、カフェで販売しているオリジナルブレンドコーヒー等の飲料はお客様がご購入された商品をサービスとして温めてお出ししております。
※無料Wi-Fi10分限定あります。
※頂上小屋で販売している登頂記念グッズ類はすべて頂上小屋オリジナルで他の施設では入手することができません。頂上小屋ならびにその友人によりデザインされたものばかりです。
頂上小屋





ひとつ、真夏に雪の姿を見に行こう、自分の足と手を使って90分

ひとつ、乗鞍GO、歩きスマホでブロッケンは捕獲できない

ひとつ、見上げれば雲の上、その雲の上の青空を知れ、3026m

ひとつ、真夏に雪の姿を 見に行こう、自分の足と手を使って90分
あなたの冒険を楽しくする乗鞍岳七訓
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


ACCESS
剣ヶ峰までのアクセス
畳平まではシャトルバスでおいで下さい。
松本→乗鞍高原(シャトルバス)→畳平→頂上小屋
高山→ほうのき平(シャトルバス)→畳平→頂上小屋
濃飛バスのホームページはこちら
濃飛バス運行表(乗鞍線)はこちら
畳平までのアクセス
JRをご利用の場合
東京(特急2時間46分)または名古屋(特急2時間17分)→松本駅→松本電鉄
→新島々駅→乗鞍高原行き
※乗鞍高原行きや乗鞍高原内のバスの時刻表などのご案内は、
松本電鉄バスのページをご覧ください。
マイカーのご利用
・東京方面または名古屋方面→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→松本インター→R158
→新島々→奈川渡ダム→前川渡信号左折
→乗鞍高原(松本インターより約50分・松本城より約1時間半)
・名古屋・大阪方面→名神高速→東海北陸自動車道→清見インター→高山市→平湯→
安房トンネル→前川渡左折→乗鞍高原(清見インターより約1時間半)
・北陸方面→北陸自動車道→富山インター→平湯→安房トンネル→前川渡左折→
乗鞍高原(富山インターから約2時間・新穂高より約1時間)
※高山方面からは前川渡信号は右折できません、次のトンネルを過ぎると Uターンできますので
そこでUターンして来てください。
R19木曽方面→薮原→境峠→奈川寄合渡→奈川渡ダムでR158に合流→前川渡左折
→乗鞍高原(約1時間)
※奈川から上高地スーパー林道のコースもありますが、冬期通行止めですのでご注意ください。
交通案内
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ライチョウと振り返る2016年シーズン
(このHPは清流の国ぎふ観光回廊づくり推進情報補助金多言語化整備事業)